日本酒を美味しく飲むのに酒器(お酒を飲む容器)を変えるだけで、味わいが変わります。これは心理的にも物理的にもです。心理的というのは、例え話ですが、紙コップで飲む日本酒と有名な焼き物のお猪口で飲むのでは感じ方は違いますよね?物理的というのは、ワイングラスで飲むのとお猪口で飲むのでは香り方が変わってきます。このように、日本酒・料理・場面にあった酒器でお酒を味わうことで色々な日本酒の表情を見ることができます。
酒器と香り・味わいについて
酒器が変わるとどのように変わるのか。酒器を変えること味わいや香りが変わることはないです。なぜなら中身は同じものになるからです。しかし、酒器を変えることによって味わいや香りの感じ方が変わるのです。特に酒器を変えることで香り(嗅覚)に影響は与える大きいです。嗅覚に大きな影響おを与えるということは味覚にも影響を与えます。なぜなら味覚は嗅覚に左右されることがあります。
酒器の種類と日本酒に与える影響
嗅覚や味覚は個人に委ねられる部分があるので、こちらを参考にした上であなたにとって一番良い酒器を探してみてください。
おちょこ
一口で飲める小さな酒器のことを「おちょこ」と呼びます。おちょこの利点としては、注げる量が少ないので、日本酒の温度が変わる前に飲めるのが利点になります。
冷酒の場合は冷たいままで、燗酒の場合は熱い状態で。
他にもお酒が強くない方でも少量飲めるため、多くの方が楽しめる酒器になっています。
しかし、「おちょこ」は飲み口が小さいので香りが広がりにくいという点もあります。
ぐいのみ
名前の通り、ぐいっと飲めるような少し大きめの酒器を「ぐいのみ」と言います。
おちょこに比べると、飲み口も大きく、口にするときに鼻まで器で覆われるので、しっかり日本酒の香りを楽しめるという特徴があります。
ただし容量が多いぶん、アルコールが弱い方には多く感じられる点や冷めたりぬるくなってしましやすいという点もあるので、こちらに関して注意が必要です。
升(ます)日本酒を美味しく飲むのに酒器(お酒を飲む容器)を変えるだけで、味わいが変わります。これは心理的にも物理的にもです。
枡は木で作られた酒器になります。ほとんどの方は飲んだことなくても、升自体は見たことがあるかと思います。升は日本の伝統なものの一つで、古くからお供え物などの器として使われているので縁起の良いものとされています。
升の良いところは、スギやヒノキで作られているものが多く、木の香りと日本酒の香りを楽しむことができる点です。しかし、木の香りを苦手とする方や日本酒本来の香りを楽しみたい方には向かない酒器となります。雰囲気を楽しみたい方はコーティングが施されている升を選ぶのやおすすめです。
ワイングラス
近年、ワインのように日本酒は香りを楽しむものが多いです。香りを楽しめるような日本酒に関してはワイングラスがおすすめです。ワイングラスの中でも、オールマイティに使える400ml程度のサイズが特に使いやすいです。
ワイングラスの形は他の酒器に比べて、香りを酒器の中に閉じ込められるので、飲む際に香りを存分に楽しめるようになっています。また、グラスを回すことによって香りを感じることや温度変化による味わいも楽しめるようになるのです。なかなか日本酒をワイングラスで提供してくださる飲食店はおおくないので、ぜひご家庭でワイングラスとおすすめの日本酒を購入していただいて楽しんでみてください。