2024年4月6日(土)7日(日)で、若手の夜明け実行委員会が主催する日本酒イベント「若手の夜明け」がさいたまスーパーアリーナのけやきひろばで開催されました。
場所はさいたま新都心駅を出て左に行くとすぐの場所にあります。
「若手の夜明け」は酒器の指定はなく、ご自身でお好きな酒器を持ち込んで参加いただくシステムになりますので、自分の好きな酒器で自分の好きな日本酒を探すのもイベントを楽しむ方法の一つです。
酒器を持ってない人はチケットと一緒に酒器も買えるので持参しなくても大丈夫です。
私たちはsake labo tokyoさんのおちょこで今回参加させていただきました。
イベントの楽しみ方
お酒1杯はシール2枚から交換可能、追加シールは5枚単位で購入可能です。
お酒の受け渡し時の滞留を防ぐため、お酒の試飲に限り、現金等ではなくオリジナルのお酒シールとの交換とさせていただきます。お酒シールはお酒の試飲でのみ利用可能で、シール2枚からお酒1杯 (およそ42-3ml程度)と交換できます。
イベント参加酒蔵一覧
〈4月6日(土) 参加〉 | 〈4月7日(日) 参加〉 | ||
合資会社 浦里酒造店 | 茨城県 | 株式会社 吉田酒造店 | 茨城県 |
大和蔵酒造 株式会社 | 宮城県 | 松岡醸造 株式会社 | 宮城県 |
森酒造場 | 長崎県 | 月の井酒造店 | 長崎県 |
元坂酒造 | 三重県 | 伊東 株式会社 | 三重県 |
三宅酒造 株式会社 | 兵庫県 | 合資会社 柴田酒造場 | 兵庫県 |
倉本酒造 株式会社 | 奈良県 | 福田酒造 株式会社 | 奈良県 |
藤井酒造 株式会社 | 広島県 | 五十嵐酒造 株式会社 | 広島県 |
合名会社 早川酒造 | 三重県 | 株式会社 相良酒造 | 三重県 |
権田酒造 株式会社 | 埼玉県 | 下村酒造店 | 埼玉県 |
吉田酒造 株式会社 | 福井県 | 秋鹿酒造 有限会社 | 福井県 |
木花之醸造所 | 東京都 | 飛良泉本舗 | 東京都 |
有限会社 太田酒造場 | 鳥取県 | 旭鳳酒造 | 鳥取県 |
合資会社 吉田屋 | 長崎県 | 萩錦酒造 | 長崎県 |
養老酒造 株式会社 | 愛媛県 | 有限会社 佐藤酒造店 | 愛媛県 |
ぷくぷく醸造 | 福島県 | 土田酒造 | 福島県 |
天領盃酒造 | 新潟県 | 高木酒造 | 新潟県 |
suginomori brewery | 長野県 | 奥羽自慢 株式会社 | 長野県 |
柄酒造 株式会社 | 広島県 | 木下酒造 有限会社 | 広島県 |
笹正宗酒造 | 福島県 | 阿部酒造 | 福島県 |
上川大雪酒造 | 北海道 | haccoba | 北海道 |
「若手の夜明け」1日目
元坂酒造(三重県)の「酒屋八兵衛 純米酒」を頂きました。
「酒屋八兵衛 純米酒」は「グラス一杯の煌めきよりも、一晩の安らぎ」をコンセプトに
「KINO/帰農」は「全ての産業は農に帰する。」という考えのもと造られたお酒になります。
「酒屋八兵衛 純米酒」は食中酒として最後まで飲めるような米の旨みが詰まった日本酒とのこと。
浦里酒造店(茨城県)の「浦里 純米酒」を頼みました。
浦里のブースでは燗酒が飲めるようにちろりが用意されておりましたので、少し肌寒かったので燗酒で頂きました。
燗酒にすることによって米の旨みがグッと出るようになり、また、体も温まるのでおすすめです。
浦里 純米 うすにごり 生酒も生酒のフレッシュさと、にごりの程よい甘さがある日本酒ですので、是非手に取ってみてください!
大和蔵酒造(宮城県)では「雪の松島 海-KAI-Air 純米原酒」を頂きました。
香りはブドウのような風味ですが、実際に飲んでみると甘すぎず酸味があり、ガス感とピリピリした舌触りが特徴的で新感覚の飲みやすい日本酒でした。
他のKAIシリーズの雪の松島 海-KAI-ひとめぼれ純米酒は、SAKEコンペティション2023、純米酒部門で一位に輝くほどの美味しさがあるので、飲んでみてください!
養老酒造(愛媛県)の「叶川 特別純米酒 生酒」を頼みました。
こちらは株式会社レボーンという匂いデータの管理システムなどを行なっている会社による、日本酒の匂い分析のカードも置いていました。
匂いカードは日本酒好きからそうでない方も、見ながら日本酒を楽しめると思いました。
このカードに記載のある通り、叶川は立ち香から含み香まで甘みが感じられる日本酒になっており、日本酒が苦手な人でも飲みやすい!そんな印象を受けました。
権田酒造(埼玉県)の「直実 純米吟醸」を頂きました。
こちらの日本酒は埼玉県の米「彩のかがやき」と熊谷で開発された酵母を使って、熊谷の権田醸造で製造されているオール埼玉仕込みの日本酒になります。
こちらは冷酒と燗酒で頂きましたが、冷酒では甘みがありながらも色々な食事にも合う日本酒だと感じました。しかし、燗酒にした途端に味わいが変化し、酸味が現れてきました。
温度によって味わいの変化を楽しめるのも日本酒の素晴らしさだと改めて思わせて頂きました。
最後に回らせていただいたのは「雅楽代」(うたしろ)を造っている天領盃酒造(新潟県)。
2019年に新ブランド「雅楽代」並びに「THE REBIRTH」を発売し始めた酒蔵になります。
3種類の中でベースとなっている真ん中の銀ラベルの「雅楽代」を頂きました。
酒米として五百万石を使用しているとのことで淡麗な味わいとキレが特徴的な美味しい日本酒でした。
初日は会場は賑わっており、参加していたお客さんは料理も日本酒も沢山楽しんでいました。
本日に続き、明日もイベントは開催されていますので是非多くの方に参加して頂いて、日本酒の魅力を知って頂ければと思います。
今回お話を聞かせていただいた酒蔵の皆様・関係者の皆様ありがとうございました。