にごり酒やどぶろくという名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?しかし、両方とも白濁しており、違いについて説明できる人は多くないかと思います。
今回はにごり酒とどぶろくの違いについて説明します。
にごり酒
にごり酒は、日本酒の一種であり、その名の通り、酒の中に濁り(にごり)があることが特徴です。これは、酒造りの過程で濾過を行わずに、醪(もろみ、酒造りの最初の段階でできたもの)をそのまま瓶詰めすることで生じます。にごり酒は、そのままの状態で瓶詰めされるため、白濁しており、味や香りにも独特の特徴があります。通常、醪に含まれる酵母や澱(おり)が原因となっています。
どぶろく
どぶろくも日本酒の一種であり、にごり酒の一種と考えることができますが、やや異なる特徴を持ちます。どぶろくは、醪を瓶詰めする前に、わざと酵母を入れて発酵を進めたり、熟成させたりすることがあります。これによって、より深い味わいや香りが生まれます。また、どぶろくは一般的にアルコール度数が低く、さっぱりとした味わいが特徴です。「どぶ」という言葉から連想されるように、昔はどぶ(溝)に埋めて保存されていたことから名付けられましたが、現代では清潔な環境で醸造されることが一般的です。
にごり酒とどぶろくの違い
にごり酒とどぶろくの違いは、主に以下の点にあります。
- 製造方法: にごり酒は醪を濾過せずに瓶詰めされるのに対し、どぶろくは発酵や熟成を経てから瓶詰めされることがあります。
- 味わい: にごり酒はそのままの状態で瓶詰めされるため、酵母や澱が残り、濁りがあります。一方、どぶろくは発酵や熟成を経ているため、より深い味わいや香りがあります。
- アルコール度数: どぶろくは一般的にアルコール度数が低く、さっぱりとした味わいがありますが、にごり酒のアルコール度数は様々です。
どちらも日本酒の一種であり、その製造方法や味わいはそれぞれ異なりますが、どちらも日本酒の多彩な魅力を楽しむことができる飲み物です。