日本酒を造る職人は蔵元・杜氏・蔵人がいます。
日本酒造りのために重要な職人であり、日本の伝統を受け継ぎ体現している日本にとっても大事な存在になります。
蔵元 (くらもと)
蔵元とは、日本酒を製造する酒蔵(さかぐら)の責任者のことです。
日本酒の製造は伝統的に特定の地域や蔵元に密接に結びついています。
各蔵元は独自の醸造技術や製法を持ち、その土地の気候や水質などの要因も反映されます。
蔵元によって味わいや特徴が異なるため、日本酒愛好家はさまざまな蔵元の銘柄を楽しむことがあります。
杜氏 (とうじ)
杜氏とは、酒造りの職人であり、蔵の主任醸造家のことです。
会社でいうところの蔵元がオーナーであり、杜氏が社長という形になります。
彼らは醪(もろみ:発酵が進む前の原酒)をつくり、それを仕込んで、最終的にはおいしい日本酒に仕上げます。
杜氏の経験と技術は、酒の風味や品質に反映されます。
杜氏は多くの場合、日本酒造りにおけるとても重要な存在です。
蔵人 (くらびと)
蔵人とは、酒蔵で働く人々のことを指します。
会社でいうところの社員に当たります。
蔵人は蔵の様々な作業に従事し、杜氏の指示に従って仕事を行っております。
蔵人にはさまざまな役割があり、醸造工程全体に関っています。例えば、米の洗浄や蒸し、麹(こうじ:醸造に必要な麹菌を繁殖させたもの)の製造、仕込み、清掃など。彼らの働きがなければ、良質な日本酒を生産することはできません。