未分類

窮地に立たされた酒蔵を再生、そして新たな挑戦へー栃木県大田原市・菊の里酒造

大田原市はまさにお酒造りに適している土地になるのです。 このように自然資源が豊かな大田原市で国内だけではなく世界へとお酒を醸しているのが菊の里酒造。 現在は主銘柄である「大那」、初めての方にもおすすめの「菊の里」、そして特別な日のお酒としてお楽しみ頂きたい「新たな」などを造っています。
酒蔵紹介

埼玉県・佐藤酒造店の若手女性杜氏 ー 伝統を引き継ぎ、“喜怒哀楽に寄り添う優しいお酒”造り

JR八高線・東武越生線の2線が通る越生駅から車で約5分。 1844年(弘化元年)創業され、2024年で180周年を迎える埼玉県入間郡越生町(おごせまち)の佐藤酒造店。 越生梅林や越辺川(おっぺがわ)などの自然に囲まれた場所に位置しております。
酒蔵紹介

手作業にこだわり、熊谷唯一の地酒を造るー埼玉県・権田酒造が考える「地酒を造るということ」

春になると「日本さくら名所100選」に選ばれた熊谷桜堤が、夏になると日本一暑い街と言われている埼玉県熊谷市の権田酒造は、昔から地元に愛されている酒蔵になります。 権田酒造の代表的な銘柄は「直実(なおざね)」こちら熊谷の武将の熊谷直実の名前か...
PR

日本酒イベント「SAKEPARK第3弾」東京・渋谷に全国から30社の酒蔵や醸造所が集結!2024年5/17(金)〜5/19(日)

「SAKE PARK」はMIYASHITA PARKで開催される日本酒イベントで、2023年に第1回、第2回が開催されました。 コンセプトは「渋谷から日本の酒文化を世界へ」で、幅広い層が参加し、日本酒を自由に楽しめる場として注目されています。
日本酒を楽しむ

日本の伝統酒文化の秘宝:ひれ酒

ヒレ酒ってどんなお酒? 日本の酒文化は、その多様性と深さで世界的に賞賛されています。その中でも、ひれ酒は日本独自の伝統的な飲み物として知られています。ヒレ酒とは、温めた日本酒(燗酒)に魚の鰭(ヒレ)を入れて飲む日本酒の楽しみ方の一つです。漁...
日本酒イベント

首都圏の酒蔵が集まる春の酒祭り|「一都三県蔵元との交流会」

東京・有楽町の「東京交通会館」にて「一都三県蔵元との交流会」が2024年4月20日(土)に開催されました! 「一都三県蔵元との交流会」とは、東京・千葉・神奈川・山梨の酒蔵が日本酒・焼酎を持ち寄り、きき酒会と販売を行うイベント。
PR

日本酒の魅力に触れる航海へ!
横浜赤レンガ倉庫|2024年6月29日(土)/6月30日(日)

横浜で日本酒の魅力に触れる 横浜赤レンガ倉庫で贈る、日本酒の祭典「YOKOHAMA SAKE SQUARE 2024」。2024年6月29日(土)と30日(日)の二日間、日本酒の香り高き世界への冒険!!! このイベントは、日本酒の魅力や地域...
日本酒の基礎

食用米と酒造好適米の違い:日本酒を造る米の選び方

日本酒を造る上で欠かせないのが「米」です。しかし、一般的に食卓に並ぶ米と、酒造に使われる米には大きな違いがあります。ここでは、その違いについて詳しく解説します。 日本酒の味わいを左右する米の違いとは? 日本酒は、水・米・麹・酵母の4つの原料...
日本酒の歴史

巫女がお米を噛んで酒造り?日本酒の起源!

日本酒っていつ頃から作られているの?とふと疑問に思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は日本酒の起源について紹介致します!
PR

長野の銘酒が東京 浅草に集結!
「YOMOYAMA NAGANO」が5月15日(水)開催

【地酒王国】長野の59蔵が東京で一度に味わえる日本酒イベント5月15日(水)開催! 都営地下鉄浅草駅から徒歩10の「浅草ビューホテル」で「YOMOYAMA NAGANO」が2024年5月15日(水)に開催されます。アクセス詳細はこちら。「Y...